緩くいこうぜ、人生長いんだ。

30代、適当に生きようぜ。

「私」が私の邪魔をする

今年はマネージャー昇格を目指して自分の考え方や行動を変える年としている。

ここまでの約5か月間を振り返ると、かなり色々な面が変わってきている気がする。

しかし、何かもう一つ、あと一押しが足りない感覚がある。

 

その原因を考えたら、頭の中にイメージが出てきた。

道の途中に大きな鉄の塊がある。

前に進みたいのにその塊が邪魔で進めない。う回路もない。

その塊は大変重くて硬いので、動かすことも壊すこともできない。

 

その正体をよく見てみると、「私」と書いてある。

そう、「私」が私の邪魔をしているのだ。

 

目の前の「私」は、これまで自分が培ってきた「私」という人間そのものだ。

経験、能力、考え方、人からの見え方。

長い年月をかけて培った「私」という存在だから、硬く、重く、簡単には壊せない。

 

これを乗り越えれば私はきっと変われる。

今までの自分を乗り越えられる。

それは分かっているけれども、目の前の「私」をどうすることもできない。

 

さらによく観察してみると、その塊の下には「子供頃の私」がいた。

泣きそうな目で両手を広げて睨み、私の道をふさいでいる。

 

何がそんなに嫌なのか。何がそんなに憎いのか。

私は「私」に問いかける。

しばらくすると、答えが返ってきた。

 

「私は、もう十分頑張っている。」

 

そうか、「私」は誰かに言ってほしかったんだ。

「あなたは十分頑張っている」と。

「凄い」とか「ありがとう」とかもちろんありがたいけど、それよりも何よりも、

「もう今のままで十分、あなたは頑張っているよ」と言ってほしかったんだ。

 

その言葉に気付いた瞬間、なんだか心が満たされた気がする。

そうか、私は頑張っているのか。

私はただ誰かにそう言ってもらいたかっただけなのか。

 

目線を上げると、目の前の「私」はいなくなっていた。大きな塊もなくなっていた。

私は前に進める。

でも、「私」はいなくなったわけではない。きっとまたどこかで、私の道をふさぐだろう。

その時も、きちんと自分の声を聴いてあげよう。

「私」が私の邪魔をしても、「私」は私の敵ではない。

過去も未来も現在も含めて、私は私として生きていくしかないのだ。

上じゃなくて、前を見よう

一緒に働いているメンバーとお昼ご飯に行った。

単純にたまには外で食べたかったのと、彼が普段何を考えて仕事をしているのかを知りたかったからだ。

 

話をしていると、彼は昔の私に似ていると感じた。

「優秀」とする他人を常に見上げ、その人と自分を比較して過剰に卑下する。

結果、いつも何かに追われているような状態で、漠然とした不安感がある。

 

上を見ることは良いことだ。

しかし、向きすぎていては疲れてしまう。

 

昔の私もまさにこんな感じだった。

それが直ったのは本当に今年に入ってから。

 

常に上を向いて自分を卑下していた結果、前職では休職したし、現職ではメンタルの波が大きかった。

常に自分を卑下しているもんだから何事に対しても自信がない。

自信がないから他人に甘え、依存しようとするが、他人はそこまで優しくないので裏切られる。

結果、より落ち込んでさらに自分を卑下してしまう。

ただただ生きにくい考え方だった。

 

彼がどこまで私と同じ思考をしているのかは分からない。

しかし、ある程度は共通点があることは間違いないだろう。

 

彼の話を聞いて、自分にとって大切な考え方が一つ固まった。

「上じゃなくて前を見よう」

 

上を見ると、どうしても自分が劣っている点が目立ってしまう。

自分よりできる人なんて世の中にごまんといる。

そんな人すべてに勝てるわけがない。

というか、そもそも勝つ必要もない。

 

本来やるべきは、上を見て自分を比較して卑下することではなく、前を見て自分の人生を歩むことではないだろうか。

 

自分には何ができるのか、何が好きなのか。逆に何が苦手なのか。

それをどう伸ばすか、埋めるのか。そのためには何をすべきなのか。

そんなことを考えて前に進んだ方が、立ち止まって上を見るよりよほど生産的だと思う。

 

その結果どこに行きついているかは分からない。

でも、どこに行きついていようと、その過程で経験したことが人生となるのであれば、なんでもOKではないだろうか。

 

そんなことを思いながら、いつか彼もそんなことに気付くと良いなぁと思った。

説教臭く伝えてもきっと響かない。

であれば、私は彼がそれに気付くのをサポートしてあげたい。

 

上じゃなくて、前を見よう。

自分にとっても大切な言葉が生まれた瞬間だった。

ちょっと疲れた

本日から6月。早いものでもう一年も折り返し間際だ。

私はと言うと、なんだか少し疲れてしまっている。

 

4月から新しい案件に入り、4,5月連続でメンバーが体調不良でお休み。そのリカバリーで仕事量が大きく増えた。また、プロジェクトの立て直しが必要になったのでその方法を考えたりと、これまで以上に心身共にフル稼働だった。

 

さらに、継続案件の方でも5月からもう一人のメンバーの面倒を見ることになり、自分で作業するよりも脳みそも時間も多く使った。そもそも大事な資料をみんなで作る期間だったので、そのレビューや調整やらで仕事量も多かった。

 

業務外では、友人のビジネスのお手伝いをしている。Instagramマーケティングの支援として、競合アカウントを調査したり戦略を考えたり。仕事をしていない時間は大体こちらの作業を行っていた。

 

これだけのことをこなしつつ、極めつけはビジネス力養成講座に申し込み、土日のどちらかを使ったり考えたり色々。

その他の時間で子供の面倒を見たりとしているので、本当に目まぐるしい日々だ。

 

これまでであれば、ここまで忙しいとすぐにメンタルダウンしていただろうが、今はしていない。

最後に書いたビジネス養成講座で、「多少自分に負荷をかけないと人間成長しませんから」と言われ、確かにと納得したからだ。

自分で選んで自分で負荷をかけると決めたのならば、多少きつくても頑張れる。

 

とはいえ、さすがにちょっと疲れた(笑)

土日も休みがない状態なので、少しで良いから立ち止まりたい。

来週金曜日に平日休みを取っているので、そこでメンタルと体力を十分に回復させよう。

6月も頑張りましょう!

今月の振り返り(2023年5月)

f:id:Mochiarion:20230531062909j:image

 

今月は本当に学びの多い月だった。その一方で、今年一大変な月と言っても過言ではないかもしれない。

 

今月一番学んだことは、「人や状況を客観的に見て自分の行動を変える」ということかと思う。

現在案件を二つ抱えているということは何回か書いている。そして、そのいずれでも、私は自分の社員・お客さんを含めて数人を抱えている状況だ。

しかも、抱えている人の年次が大半若く、まで自分で全てを自走できるわけではない。

ある人は専門領域は自分で走れるが、他は動けない。ある人は自走はできるが視野が狭い。もう一人は自走しようとしているがスキルと理解が追い付いておらず道を踏み外しやすい。

 

自分ならパッと考えてパッと動けることが、彼らにはできない。

見たり話したりしていてると、「自分でやった方が速いのにな。。。」と思うことが多々ある。

でも、それをしては彼らの成長につながらない。

私は自分で対処するのではなく、彼らを支え導く必要がある。

 

そのためには、彼らがどんな人なのか、今どんな状況なのかを客観的に見て、適切な接し方を使い分けなければならない。

細かく指示をするのか、相談に乗る程度で良いのか。先に落とし穴が無いか、他に考慮すべきことはないかなど、彼らが進みやすいように私が道を整備してあげる。

 

でも、整備しすぎても良くない。人は失敗してつまずいて初めて学ぶからだ。

だから、人と状況を見てある程度構えておきながら様子を見守る。

そして、ピンチになったら自分が出動する。

そんな立ち回りを意識している。

 

だから、毎日頭の切り替えが目まぐるしい。

こっちの案件の状況を把握して指示を出して、すぐ別の案件のミーティングに参加する。

その内容を整理して指示を出して、また別の話をする。

ようやく作業をしようと思ったら声をかけられて相談し、話を聞いて指示をする。

まだまだ自分の頭のキャパシティと回転力、指示力が弱いことを毎日痛感している。

 

今年の冒頭は、自分一人で一つの案件を専任で回していたことを考えると、大きく状況が異なっている。

初めての経験だらけなので、脳への負荷が高く、かなり疲れている。

でも、嫌な疲れ方ではない。確実に自分が変わっていることを実感する。

考えることも変わっているし、上司と話すときの話題や話し方も変わっている。

「マネージャーを目指す」という自分の目標に対して、本当に良い経験をしていると思う。

無理をして倒れたりしない程度に休みは入れつつ、6月も過ごしたい。

目線と思考のモード設定

以前、目線と思考の関連性に関する記事を書いた。

yoshisroom.hatenablog.com

 

最近ではここからさらに発展して、目線とリンクする頭部の力の入れ具合によって、いくつかの思考のモードが存在することが分かった。

具体的には以下の画像と表の通り。f:id:Mochiarion:20230525060439j:image

モード 目線 意識する箇所 思考状態
目頭あたり 内省・ネガティブ
やや下 前頭葉あたり 感情的・攻撃的
頭頂部後ろあたり 外向的・ポジティブ
首元あたり リラックス・休息

 

モード①は、目線が下がり、内省・ネガティブ思考に陥っている。昔の自分がまさにこの状態で、本当に自己否定や世の中への恨みしか考えていなかった。二度とここをデフォルトにしてはいけない状態。

 

モード②は、目線がやや下を向き、感情的・攻撃的になっている状態。何か嫌なことがあったり、客観性を失っているとこのモードに入る。かなり疲れるし、正直このモードでいて良いことはほとんどない。極力避けたい状態。ただ、ピンチの時には使えるかも。

 

モード③は、目線が前を向き、物事を広く客観的に見られている状態。これが一番良い。自分の感情も含め物事を客観的に見ることができているので、些細なことで動じなくなる。最も落ち着いていて心地良い。24時間365日、このモードでいたい。

 

モード④は、目線が上を向き、体がリラックスしている状態。寝る時がこんな感じ。寝るまでいかなくとも、少し脳を休ませたいときにこのモードにすると、結構すっきりする。

 

 

これまで私は長いことモード①で生きてきて、最近ようやくモード③の存在に気付き、日々そこに留まれるようにトレーニング・意識している。

難しいのは、②と③のコントロール。人間は感情の生き物だし、私自身は結構感情的な人間らしいので、すぐに②に移りやすい。それを③でキープさせるのは結構意識してエネルギーを使う必要がある。

でも、モード③でいることは全体的にメリットが大きいし、自分にとっても明らかにプラスになっている。

毎日の中で「自分」について振り返る機会はあまりないと思うので、常に自分がどのモードにいるのかを意識して日々を過ごしたい。

自分で責任を取る

 

先日、案件の状況が芳しくないという記事を書いた。

yoshisroom.hatenablog.com

 

日曜日に改めて状況を整理すると、確かに芳しくなく、何なら崩壊一歩手前くらいにいるのではないかということが分かった。

基本的に私は心配性なので、リスクを過剰に見積もっている可能性はあるが、後手に回って状況が良くないことは間違いない。

 

原因は完全に私の怠慢。

案件の中でマネジメントをできる能力と余力がある人間が私しかいないにも関わらず、目先の作業に追われてサボってしまったことが原因。

まぁ、メンバーが急に休んだりもう一個の案件でも新人を見ているとか、色々言いたいことはあるのだが、それにしたって私の怠慢であることには変わりはない。

 

今週は、その責任を取る週になりそうだ。

具体的には、きちんとお客さんに報告して、マネジメントできる仕組みを考える。そして、それを運用して案件を立て直す。

それは私にしかできないし、私がやるべきことだ。

 

ただ、自分を責めすぎても良くない。自己否定をしても何もならない。

自分の非を認め、自分で蒔いた種は自分で回収する。

それが責任を取るということだろう。

 

さて、今週も月曜日から忙しくなりそうだ。

ここをしっかりと乗り切って、どこかでゆっくりと休めるようにしよう。

相手を見て話そう

 

今週は一緒に働くメンバーがお休みなので、なかなか大変な一週間だった。

大変ではあるものの、おかげさまで色々なことを学べているので良いのだが、その中の一つに「相手を見て話そう」ということがある。

相手と話すときにちゃんと相手の目を見ましょうということではない(もちろん、それはそれで大事なのでやるべき)。相手がどんな人かをきちんと把握して、何をどう伝えるか考えましょうという意味だ。

 

水曜日の朝、メンバーが体調不良で三日連続でお休みをすると連絡をしてきたとき、私はしんどさのピークにあった。最近は子供の登園拒否もなかなか激しく手を焼いていた。ようやく職場に着いたと思ったら緊急度の高いタスクに追われてやりたいことができない。残業してカバーするしかないので毎日21時まで働く。もともと想定しているならまだしも、突如としてそのような状況に陥ったので、心身ともになかなか参っていた。

そこに「本日も休みます」連絡だ。

正直しんどい。。。

 

そのしんどさを誰かに伝えたくて、どうにか吐き出したくて、私は今のマネージャーとの個別チャットに「しんどい(笑)」と投稿した。すると、マネージャーからはこう返ってきた。

GWは出てもらう、リモートの環境を整える、スピードを落とすなどの方法があると思います。1人でタスクを受け持つ以外の手も考えてみてはどうでしょうか。

 

あー、そうだった。この人は同情とかしない人だったわー(笑)

 

いや、そういうことなんだけどね。その通りなんだけどね、今私が求めていたのはそういうことじゃないのよ。ただ「そうだね、なかなかしんどいと思うけど頑張って」の一言が欲しいのよ。そのうえで上のようなことを言ってもらえれば頑張れるのよ。それは私でなくとも同じだと思うよ。

以前同じことを経験したのに、性懲りもなく同じ過ちを繰り返してしまった私がバカだった。。。

※どれだけこの記事擦るねん

 

このやり取りを経て、冒頭の気づきにたどり着いたわけだ。

何かを人に伝えるときは、自分が言いたいことを言いたいように言うのではなく、相手がどんな人かをきちんと把握して、何をどう伝えるか考えた上で発言する。自分の発した言葉に対して相手がどのようなリアクションをするのか想像をして、本当に話す意味・必要があるのか。あるならどのように伝えるべきかを調整する。

今回のケースであれば、上司は同情とかしない人であることは知っていたので、自分の感情を伝えることは無意味だったわけだ。だから、言っても無駄なことを言ってしまった自分がバカだったということだ。

 

コミュニケーションの要は感情的・自分本位にならず相手本位になれということかもしれない。その辺がまだまだ自分は甘い。特にこうやって感情が表に出てきてしまう場面では、冷静にコントロールすることができていない。とはいえ、全ての感情を抑えてしまうと機械みたいになるし自分のメンタルもきついので、上手く出す場面を作ることも大切だ。

このあたりの機微は一朝一夕でできるものでもないのでこれから時間をかけて鍛えれば良い。むしろ、この事実に気付いて実践できるようになれば、それだけで多くの人よりもコミュニケーション力は上がるのではないだろうか。

これもまた一つ、自分の成長のためと思って日々頑張ってみよう。