緩くいこうぜ、人生長いんだ。

30代、適当に生きようぜ。

【投資】2023年2月1日FOMCを踏まえての戦略

日本時間2月2日の未明、米国の連邦公開市場委員会(FOMC)による定例会合が開催された。

今回の結果のポイントと、それを踏まえての私の戦略を書く。

 

連邦公開市場委員会(FOMC)は1月31日-2月1日に開催した定例会合で、主要政策金利を0.25ポイント引き上げることを決めた。FOMCはインフレ抑制に向けた取り組みを続けているが、そのペースを減速させた。一方、今後さらに複数回の利上げが適切になるとの認識も示した。

FOMC、0.25ポイントに利上げ減速-さらなる引き上げが適切に - Bloomberg

 

【ポイント】

  • 昨年から0.75%と急ピッチで進めていた利上げペースを、0.25%と通常のペースに減速
  • インフレは「幾分和らいだが、依然として高水準」
  • インフレ率を目標である2%に落ち着かせるためには、「さらにずっと多くの証拠が必要」であり、景気抑制的な政策(=利上げ)を「しばらく」続ける必要がある

 

【推測】

  • 今後FRBは利上げ(恐らく0.25%)を数回実施。その後は金利を据え置き。どこかのタイミングで利下げ転換。個人的には年内は金利を維持し、24年から利下げすると考える
  • 現在米国は逆業績相場に入りつつあるので、業績面から株価は下落。一方で、インフレ率がガクっと下がれば、利上げ停止確率が上昇し株価が一気に上がる。それに対してFRBが抑制する形でリアクションするという構造がしばらく続く。なので、相場としてはレンジ相場がしばらく続くと考える
  • 金利上限がほぼ見えたので、国債価格は底打ちの可能性がある

 

【戦略】

  • 国債価格連動ETFを少し仕込む。今後金利維持。さらに将来の利下げが見込まれるなら、今のうちに仕込むことで将来の価格上昇を享受することができる
  • 米国相場連動型ETFも、決算期終了後に一旦仕込む。まだ下がる可能性はあるが、大暴落は避けられるかもしれないので、打診的に買う。維持 or 上がるなら良し。暴落なら仕方ない