緩くいこうぜ、人生長いんだ。

30代、適当に生きようぜ。

頑張りすぎていたのかもしれない

最近、以下エントリーを読んでハッとした。

マネジメントスキルを疑われないための自衛法 - orangeitems’s diary

マネジメント、やってみるとわかりますが、やっぱり人間が関わることなので、いろいろ想定外な反応に遭遇します。

それら一つ一つを反省しPDCAすることは一見良さそうですが、私は最近それも不要なのかなと思い始めました。

(中略)

というのは、メンバーにコミットすればするほど、「マネージャーへ感謝が大きくなる期待」と同じく、「マネージャーに失望し最悪は嫌悪すらする懸念」もあるからです。期待と懸念の振れ幅が全く同じです。危ない。であれば、むしろ期待すらされる必要もなく、ただただ役割に徹する方がいいのではないか、と思っています。

そうしてみるとマネジメントの手数も減ります。その分、本業の仕事の方を研ぎ澄ました方がいいんじゃないかな。だいたいの人は、本業の仕事の手際が優れているのでマネージャーに昇格したはずですから。得意で勝負です。

 

この方は40代後半のエンジニアで、マネジメント経験もあるということで、マネジメントに関するエントリーをいくつか書かれている。

他の記事も合わせて読んで、なんというか自分は、変に頑張りすぎていたのかもしれないと感じた。

 

確かに今年は、「マネージャーを目指す」という目標を掲げた。それ自体は良いことかもしれないが、気持ちばかりが先走りし、相手が求めていることを考えずに自分の考えていることばかりを押し付けてしまっていた。

そもそも、「マネージャー」なんて目指さない方が良いのかもしれない。それはあくまで役職であって、私自身が「マネージャー」という存在になるなんてことはない。あくまで「マネージャーの役割」を担うだけ。自分がやる仕事の中に「マネジメント」という一つの仕事が加わるだけ。そこには自分の色とか考えとかはなくて、求められることをやるだけ。だって、それもただの仕事でしかないのだから。

 

だから、少し肩の力を抜いて、今ある仕事をしっかりやる。その中でマネージャーとして求められることがあれば、とりあえずやってみる。それくらいで良いのかもしれない。

そう考えると、今の上司は私の気持ちは汲んでくれてはいるものの、じゃあ実際マネージャーとして何をしてほしいか、何をすべきかは全く指示してくれない。それすらも自分で考えろということかもしれないが、そもそもやったことのない人間にやるべきことを考えることなんてできない。もしかしたら、今回の件は、自分の上司にも一定程度の非があるのかもしれない。

 

でもなぁ、上司にそれを言うと面倒くさいというか、「自分で考えろ」とかいう人だからな。。。

あー、面倒くさい。